最初に言っておきます、生きててごめんなさい。
サウンドハラスメント
サウンドハラスメントは、キーボード以外にもあるのですが、圧倒的にキーボードの音に不快感を感じる人が多いです。
自覚
私はキーボードがかつてうるさかった人間です。
ただ作業に夢中になって、キーボード音まで意識していませんでした。
むしろそんなことで気になる人が多いことに驚いています。
仕事してるの?って思っちゃいます。
でも実際、自分がキーボードの音がうるさい人に遭遇したときは、殺意を覚えました、
キーボード 打鍵音 うるさい人の特徴と性格
他のサイトで自己顕示欲が強いとされていましたが、そうかもしれません。
最近Youtube始めましたからね。
自己陶酔?
キーボード音で、仕事やっている自己陶酔をしてるかって?
はい、あります。
音を鳴らしている方が、仕事やってる感が出ます。
無能?
ええ、私は無能です。
ただキーボードがうるさい人が全員無能とは限らないでしょう。
殺意/ストレスになる?
仮にキーボードがうるさくて殺意が芽生えているようであれば、なんらかの対策をしましょう。
気になりすぎでは?
程度にもよりますが、気になり過ぎている人もいるように感じます。
対策
自分はキーボードがうるさいことに気づいていなかったんで、直接注意してほしかったですね。
それとなく伝えてみる
やはり本人は周りに迷惑をかけていることに気づいていないので、
「ごめんなさい、少し〇〇さんのキーボードの音が気になります。」
みたいな感じはどうでしょうか。
立場もあるでしょうが、できるだけ直接的な言い方のほうが好まれます。
キーボードを替える
これが最も効果が期待される対策でしょう。
ただキーボードが会社の備品だったり私物だったりするので、音の出ないキーボードを本人にすすめてみるとか、備品の担当者と掛け合ってみるなど。
上長に相談
自分が気になり過ぎている場合もあるので、まずは現場の上長に相談してみるのはどうでしょうか。
ここで同僚などに相談しても、解決せずに単なる愚痴で終わる可能性があります。
派遣社員の場合
やたらにいうと、派遣先を変えられる場合がある。
とはいえ、キーボード音が気になるぐらいだったら、大して好きな仕事というわけでもなさそうなので、派遣先を変えるのも手かもしれない。
おっさんがうるさいので退職
以前、中高年のキーボード音がうるさくて、会社を退職した若者がテレビで取り上げられ、話題になりました。
さすがにキーボード音だけで辞める人はいないと思いますが、他にも会社に不満があったり、そもそも仕事に興味が持てなかったので、キーボード音が会社を辞めるきっかけになったのでしょう。
メカニカルキーボード
メキニカルキーボードだと、余計にキーボードの音がうるさくなるようです。
まとめ
仕事で集中していたりすると、他人に迷惑をかけていることすら気づかないもの。
余計なトラブルを招かないためにも、キーボードで音がならないものに変えるなどの対策をするべきなのかもしれません。
|