他のサイトでは”初心者に優しい”と紹介されているぽこちゃ。
しかし実態は、全然違います。
ぽこちゃはなぜつらい?
ぽこちゃはなんといっても、メーター制を導入しているから、今日は疲れたから1時間だけ!ということをしてしまうと、圧倒的に不利なのです。
なので、やるかやらないかをその日に決めて、日々配信に臨まなくてはいけません。
くわしくは上の動画で説明しています。
キャバクラの方がマシ?
ライブ配信ってやってみると分かるのですが、なんとなくキャバクラ要素があるのは否めません。
特に人気のない過疎ライバーはリスナーと1対1になることも珍しくなく、中にはライバーのことを罵倒してくるリスナーもいます。
これはキャバクラと似たようなものですが、キャバクラはまだ高給取りなので、我慢のしようがあるかもしれません。
しかし過疎ライバーはこれらのことを我慢しても、大してお金になりません。
特に課金せず罵倒だけするようなリスナーさんは即刻ブロックしてしまいましょう。
下ネタを言ってくるリスナー
女性ライバーには男性リスナーが付きますが、一番多いのは下ネタをいってくるリスナーでしょうか。
程度の差はあれど、やはり下ネタを言われて気持ちのいいものではないでしょう。
また下ネタがある程度大丈夫な人で、一度下ネタを許してしまうと、下ネタ好きばかりのリスナーさんばかりが集まってしまう可能性もあります(現に私の枠がそうなってしまいました)。
辛いなら辞めていい
昨今、ライバーは稼げる!というのが話題に上がりますが、何事も成功者はほんの一握りの人間です。
ライバー本人が辛いながら楽しめれば問題ないのですが、ただ辛いだけになってしまっている場合、一度休むか、後は単純に辞めてしまうのも選択肢の一つです。
仕事は何もライバーだけではありません。
個人的におすすめなのは、本業とは別にライブ配信はあくまで副業としてやることをおすすめします。
ライブ配信は早期に結果がでないと、想像以上に辛く、割とメンタルすり減ります。
私もリスナーからの下ネタやセクハラを言われて耐えていましたが、それだけでなく常連さんが来なくなったりして、とても辛い思いをしました。
なのでライバーはあくまで趣味の範囲にとどめることにしました。
おすすめは17(イチナナ)かビゴライブ
この記事を読んだ方の中で、じゃあライブ配信はやらない方がいいのか?と思った人もいるかもしれません。
もちろんライブ配信がすべての人に向いているとは思いませんが、ライブ配信を今からやるなら17(イチナナ)かビゴライブをおすすめしています。
17(イチナナ)とビゴライブのシステムは同じで、リスナーさんからもらったギフトに準じて、ライバーの稼ぎになります。
仮に17(イチナナ)からビゴライブに移行しようと思ったときは、システムが同じなので割とスムーズに事が運ぶことでしょう。
Pocochaまとめ
もちろんビゴライブをやっていた配信者でも、ぽこちゃに移動する人もいます。
全員が全員ビゴライブをやったらいいかといわれれば、そうではありません。
一通り配信をやってみて、自分が一番合う配信アプリでやるのが近道でしょう。