私がエンジニアとして現役だった頃、よくエンジニアの勉強会に参加していました。
その時に会った、ベテランエンジニアがすすめてきたパソコンを紹介します。

Lenovo
日本人のIT系エンジニアがすすめるパソコンはレノボになります。
こちらはカスタマイズがし易いようで、パソコンオタクがよく愛用しているものだそうです。
その点マックはカスタマイズが容易ではありませんので、パソコンを骨の髄まで使い倒したいという方にはレノボがおすすめです。
日本の古典的なIT系企業だと、WindowsOSを使っているところも多いので、新人エンジニアはWindowsで十分かもしれません。
ただ外国人エンジニアは決まってマックを使ってましたね〜。

デザインが微妙
レノボはマックと比べると、安価で機能も申し分ない。
しかしレノボ最大のデメリットはデザインが微妙と言う点。
スペックを落とせば、マックに似たようなパソコンはあります。
しかし私はパソコンはいい物を持ちたい主義でかつ、デザインにもこだわりたい人間です。
レノボを買いたいところなのですが、やはり15インチで16メモリというスペックだと、どうしてもイマイチなデザインになるのです。
したがって、私はレノボをどうしても買うことができません。
※別にスタバでドヤ顔したいわけではありません。

デザインを気にしないならレノボ
デザインを気にせず、スペック・価格重視だとやはりレノボだと思います。
また会社でWindows PCを使っているところで、自分用PCがマックだと、マックだけにある機能とWindowsにある機能はそれぞれ違いますから、混乱を招く可能性があります。
会社でマックを使っているのであればマックをすすめますが、大抵はWIndowsだと思いますので、特別なこだわりがなければレノボPCを買うことをおすすめします。

Mac最大のデメリット
Macといえば高品質がゆえに、各製品が高価格帯であることが挙げられるだろう。
またついでにサードパーティ品まで高かったりする。
そして、修理もお金かかり、国にもよるが、海外でパソコンが壊れてしまうと、そもそもMacを扱っている店が見つからなかったりする。