別にタイミングを狙って行ったわけではないのですが、私はちょうど2018年の大洪水の時にミャンマーの首都ヤンゴンまで行って来ました。
タイ・ターク〜ミャンマー・ミャワデイ
上記図は、私がミャンマーのヤンゴンまでにたどり着いたルートです。
まあ、ほとんどの人は空路か、あとは陸路だとバンコクから入ると思います。
陸路ルートだと、チェンマイ・バンコクなどのどんな場所からでも結局はミャンマーに行こうとすると、タークを通ることになります。
余談ですが、タイのメソートから、国境を越え後、ミャンマーのミャワデイをimmigrationのところでバスの客引きにあってしまって、本来はシカトするべきところなのですが近くにwifiが使えそうなところはなさそうなので、(しかも久々に英語が通じる現地人に会ったということもあって)全て信用することにしました。
というか、他に選択肢がなかった。ま
あ、下調べ不足ということもあるのですが。。。
ミャンマー・ミャワデイ〜パアン値段
ミャワディからパアンまでは通常300バーツ(国境の街だからか、なぜかタイバーツ)なのですが、洪水の影響で100バーツ追加超過料金を請求されました。
タイ・タークから陸路で国境越えしてきたのですが、通常はあるはずの、ミャンマー国境の街・ミャワディからヤンゴンへのバスは、その時は洪水の影響で出ていないとのことでした。
道が冠水しているとのことで、通常は3時間ほどで着くようでしたが、5時間かけて途中のパアンという街まで送ってくれるとのことです。
ミャンマーはそもそも日本人だったら2018年10月からノービザで行けるのですが、今回行かなかったら行かないかなーと思い、120米ドルも払って来ているのですね。
でもそもそも国境付近の街、ミャワディとかだけだったらノービザでいけるし、はっきり言ってミャンマーその程度でよかったなあという印象。
しかもラオス首都ヴィエンチャン に行って、ミャンマー大使館まで行ったのに結局50米ドルまでかかったという情報を見て、e-ビザにした訳なのですが、日本語のサイトだとどこ見ても50米ドルしかかからないと書いてあるにも関わらず、結局120米ドルも払っているので、頭が痛いという他にないです。
コメント
I am extremely impressed with your writing skills and also with the layout on your blog.
Is this a paid theme or did you customize it yourself?
Either way keep up the excellent quality writing, it is rare to see
a nice blog like this one nowadays.
Can you tell us more about this? I’d want to find out more details.
If you are going for finest contents like me, simply pay a
visit this site all the time as it offers feature contents,
thanks