フィンランドといえば、世界幸福度ランキングでも常に上位の国となります。
今回はフィンランドについてまとめました。
フィンランドの概要
首都
フィンランドの首都は、ヘルシンキとなります。
実際行くと、結構こじんまりとしていました。
国土
フィンランドの国土面積は338,400 km²、日本の国土面積は378,000 km²となります。
つまり、フィンランドより日本の方が大きいということになります、
おすすめの観光地
ヘルシンキ大聖堂
おすすめ★★★★★
まあ、ヘルシンキ大聖堂行かずして、
ヘルシンキに行ったとは言わないでしょう。
冬場は、ヘルシンキ大聖堂の前に、クリスマスマーケットが開催されています。
外観。
ヘルシンキ大聖堂からの景色。
ヘルシンキ大聖堂内部
ウスペンスキー寺院
おすすめ度★☆☆☆☆
中心街からやや外れた場所にある教会。
おすすめ度合いとしては、星1つ。
別に行かなくてもいいかなーという感じ。
マーケットスクエア
おすすめ★
一応観光スポットになっています。
市場になるのですが、特にこれといって面白いことはありませんでした。
街中
路面電車
切符は、時間制です。
1時間以内なら、いくら乗っても同料金のようです。
オーロラ
オーロラは、フィンランドの首都ヘルシンキからは、
残念ながら見ることはできません。
しかしヘルシンキよりも、さらに北上すれば、
天候次第で見ることが期待できます。
そのことに関しては、下記の記事でまとめています。
2018クリスマス フィンランドのサンタクロースの村にやって来た(行き方・wifi)
サウナ
フィンランドといえば、サウナですね。
ちょうど12月に行ったのでクリスマスマーケットもやっていたのですが、
クリスマスマーケットの一角にサウナがありました。
フィンランドは寒いので、日本でいうところのお風呂代わりのようです。
食べ物はまずい?
スーパーでも見かけた伝統的なパン。
まずくはないけれど、おいしくはないという感じ。
日本食屋
なんてまずそうな寿司なんでしょうか。
欧米では生魚(なまざかな)があまり好まれないので、寿司というとどちらかというと、巻物(まきもの)がメインみたいですね。
お菓子
商品名がGeishaという名のお菓子。
日本の芸者から来ているんでしょうけど、
本来の意味と全く関係ないですね。
芸者の絵すらない。。
ビール
ドイツ系スーパーで買った、ビールはこちら。
カフェ
フィンランドにはそこら辺に、カフェがあります。
特にpicnicというお店は、どこにもあります。
ちなみにwifiや電源は使える場合が多いです。
おすすめしない観光地
最後にヘルシンキのおすすめしない観光地を挙げておきます。
ハコモノ系は旅行すると行きがちですが、
個人的には、ハコモノに行っても、
意味のないような気がしています。
デザイン博物館
管理人が行った感想としては、人にはおすすめしません。
デザインというのは、いわゆる工業・家具デザインのことで、
さほど感動することはありませんでした。
フィンランドとスウェーデンではどっち?
どっち?
行ったことがないと北欧はどこも同じに考えがちですが、どっちも行った感想をいうと、意外に結構違かった印象です。
詳細は以下にまとめています。

スウェーデン
スウェーデンは、IKEAやH&Mといった会社を生んだ国となり、なじみがある人も多いのではないでしょうか。
ストックホルムは無難に楽しめる場所となります。

フィンランド人の国民性と人柄
フィンランド人の人柄は、とても優しく温かいものでした。
世界幸福度ランキングから分かるように、フィンランド人は人生の満足は高いです。